高野山から熊野三山へ最短距離で結ぶ、険しい道

熊野古道 小辺路は、高野山と熊野三山の両霊場を最短距離で結ぶ道。
紀伊半島中央部を南北に縦断し、途中には伯母子山をはじめとする標高1,000m以上の峠を三度も越える、熊野参詣道の中でも最も険しい道です。

小辺路ルートは途中の交通機関が非常に少なく、歩く場合は高野山に前泊して翌朝スタート、大股・三浦口・十津川温泉で宿泊して本宮に到着して宿泊する5泊のロングコースとなります。

高野山から熊野三山へ最短距離で結ぶ、険しい道
熊野古道 小辺路は、高野山と熊野三山の両霊場を最短距離で結ぶ道。
紀伊半島中央部を南北に縦断し、途中には伯母子山をはじめとする標高1,000m以上の峠を三度も越える、熊野参詣道の中でも最も険しい道です。
小辺路ルートは途中の交通機関が非常に少なく、歩く場合は高野山に前泊して翌朝スタート、大股・三浦口・十津川温泉で宿泊して本宮に到着して宿泊する5泊のロングコースとなります。