「二つの道の巡礼者」
![二つの道の巡礼マーク](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2020/03/kumanokodo_dual-pilgrim_mark.gif)
「二つの道の巡礼者」とは、熊野古道とサンティアゴ・デ・コンポステーラの道の二つ道の巡礼を達成した人のことを指します。
熊野古道とサンティアゴ・デ・コンポステーラの道の両方の巡礼を達成すれば、「二つの道の巡礼者」限定ピンバッジを贈呈いたします。 このピンバッジには、二つの巡礼道のシンボルであるホタテ貝と八咫烏(やたがらす)、そして、太陽のイメージであるオレンジ色があしらわれております。
「二つの道の巡礼者」となるためには、それぞれの巡礼道において、下記の「巡礼達成の条件」の中からいずれか一つを達成する必要があります。また、二つの道の巡礼を達成された方は、専用ウェブサイトで紹介いたします。
巡礼達成の条件
サンティアゴ・デ・コンポステーラの道
下記のうち、いずれか1つを達成する必要があります。
●徒歩または馬で少なくとも最後の100km以上を巡礼する
●自転車で少なくとも最後の200km以上を巡礼する
![サンティアゴ巡礼道](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2020/03/kumanokodo_dual-pilgrim_Camino.jpg)
熊野古道
下記のうち、いずれか1つを達成する必要があります。
① 徒歩で滝尻王子から熊野本宮大社(38km)まで巡礼する
② 徒歩で熊野那智大社から熊野本宮大社(30km)間を巡礼する
③ 徒歩で高野山から熊野本宮大社(70km)まで巡礼する
④ 徒歩で発心門王子から熊野本宮大社(7km)まで巡礼するとともに、熊野速玉大社と熊野那智大社に参詣する
⑤ 扇ヶ浜潮垢離場と鬪雞神社、あわせて大辺路ルート(白浜町~那智勝浦町間)の2か所以上に訪問するとともに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社に参詣する
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2020/03/kumanokodo_dual-pilgrim_kumano-kodo-trail.jpg)
※熊野古道の巡礼は徒歩に限られます。自転車や馬での巡礼はできません。
※熊野古道巡礼達成の条件に必要な箇所については、下記『スタンプ設置個所一覧表』をご参照ください。
共通巡礼手帳
共通巡礼手帳の片面は熊野古道、もう片面はサンティアゴ・デ・コンポステーラの道のスタンプ台紙となっており、それぞれの道中に設置されているスタンプを集め、歩いた道のりを記録していきます。 熊野古道での巡礼を達成するためには、熊野本宮大社の札所の横にあるスタンプ台でスタンプを押す必要があります。 また、サンティアゴでの巡礼を達成するためには、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂の近くにある巡礼事務所で巡礼証明のスタンプを押していただく必要があります。 この共通巡礼手帳は無料です。
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2020/03/kumanokodo_dual-pilgrim_junrei-techou.jpg)
共通巡礼手帳 入手可能施設
スペイン
● サンティアゴ・デ・コンポステーラ市観光局(スペイン・サンティアゴデコンポステーラ市)
日本国内
● 田辺市役所観光振興課 (和歌山県 田辺市)
● 田辺市観光センター (和歌山県 田辺市)
● 熊野古道館 (和歌山県 田辺市中辺路町)
● 世界遺産熊野本宮館 (和歌山県 田辺市本宮町)
● 高野山宿坊協会中央案内所 (和歌山県 高野町)
● 新宮市観光協会 (和歌山県 新宮市)
● 那智勝浦町観光案内所 (和歌山県 那智勝浦町)
● わかやま紀州館 (東京都千代田区有楽町)
二つの道の巡礼者として登録するには
二つの巡礼道の巡礼を達成されましたら、二つ目の巡礼を終了した地点(田辺市または、サンティアゴ・デ・コンポステーラ市)にて、「二つの道の巡礼者」登録をしていただけます。
なお、「二つの道の巡礼者」登録については、郵送・メール等でのお手続きは出来ません。田辺市またはサンティアゴ・デ・コンポステーラ市の下記施設でご登録ください。
スタンプについて
中辺路
① 徒歩で滝尻王子から熊野本宮大社(38km)まで巡礼する
Stamp Location | スタンプの場所 |
---|---|
Takijri-oji | 滝尻王子 |
Nezu-oji | 不寝王子 |
Takahara Kumano-jinja | 高原熊野神社 |
Daimon-oji | 大門王子 |
Jujo-oji | 十丈王子 |
Osakamoto-oji | 大坂本王子 |
Gyuba-doji Statue | 牛馬童子 |
Chikatsuyu-oji | 近露王子 |
Tsugizakura-oji | 継桜王子 |
Hidehira-zakura Cherry Tree | 秀衡桜 |
Jagata Jizo | 蛇形地蔵 |
Yukawa-oji | 湯川王子 |
Inohana-oji | 猪鼻王子 |
Hosshinmon-oji | 発心門王子 |
Mizunomi-oji | 水吞王子 |
Fushiogami-oji | 伏拝王子 |
Haraido-oji | 祓殿王子 |
Kumano Hongu Taisha | 熊野本宮大社 |
② 徒歩で熊野那智大社から熊野本宮大社(30km)間を巡礼する
Stamp Location | スタンプの場所 |
---|---|
Kumano Hongu Taisha | 熊野本宮大社 |
Oyunohara | 旧社地大斎原 |
Ukegawa | 請川 |
Ishido-jaya Teahouse remains | 石堂茶屋跡 |
Kowaze Ferry remains | 小和瀬渡し場跡 |
Koguchi | 小口 |
Jizo-jaya Teahouse remains | 地蔵茶屋跡 |
Kumano Nachi Taisha | 熊野那智大社 |
Seiganto-ji | 青岸渡寺 |
Hirou-jinja (Nachi Falls) | 飛瀧神社 |
③ 徒歩で発心門王子から熊野本宮大社(7km)まで巡礼するとともに、熊野速玉大社と熊野那智大社に参詣する
Stamp Location | スタンプの場所 |
---|---|
Hosshinmon-oji | 発心門王子 |
Mizunomi-oji | 水吞王子 |
Fushiogami-oji | 伏拝王子 |
Haraido-oji | 祓殿王子 |
Kumano Hongu Taisha | 熊野本宮大社 |
Oyunohara | 旧社地大斎原 |
Kumano Nachi Taisha | 熊野那智大社 |
Seiganto-ji | 青岸渡寺 |
Hirou-jinja (Nachi Falls) | 飛瀧神社 |
小辺路
④ 徒歩で高野山から熊野本宮大社(70km)まで巡礼する
Stamp Location | スタンプの場所 |
---|---|
Koyasan Central Information Center | 高野山宿坊協会中央案内所 |
Otaki-guchi Nyonindo Remains | 大滝口女人堂跡 |
Otaki Settlement | 大滝集落 |
Hotel Nosegawa Minshuku Kawarabi-so | ホテルのせ川 民宿かわらび荘 |
Omata Trailhead | 大股登山口 |
Minshuku Mandokoro Minshuku Yamamoto | 農家民宿政所 農家民宿山本 |
Ryokan Tabanakan Hotel Subaru Ryokan Ebisu-so Gyoja Minshuku Taiyo-no-Yu Nara Kotsu Bus Center (Totsukawa) | 田花館 十津川温泉ホテル昴 ゑびす荘 行者民宿太陽の湯 奈良交通バス営業所 |
Hatenashi Settlement | 岩本様宅(民家) |
Haraido-oji | 祓殿王子 |
Kumano Hongu Taisha | 熊野本宮大社 |
大辺路
⑤ 扇ヶ浜潮垢離場と鬪雞神社、あわせて大辺路ルート(白浜町~那智勝浦町間)の2か所以上に訪問するとともに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社に参詣する
Stamp Location | スタンプの場所 |
---|---|
Ogigahama Shiogori Site | 扇ヶ浜潮垢離場 |
Tokei-jinja | 鬪雞神社 |
(Any two of the following) Tonda-zaka Ago-no-Watashi Jinushi-jinja Susami-oji-jinja Nagai-zaka (Wabukagawa) Nagai-zaka (Mirozu) Nitta Hirami-michi Tomiyama Hirami-michi Tobiyatani-michi Shimizu Pass Niko Pass Suruda Pass Fudarakusan-ji | この中で「2か所」以上 富田坂 安居の渡し 地主神社 周参見王子神社 長井坂(和深川) 長井坂(見老津) 新田平見道 富山平見道 飛渡谷道 清水峠 二河峠 駿田峠 補陀洛山寺 |
Kumano Hongu Taisha | 熊野本宮大社 |
Kumano Hayatama Taisha | 熊野速玉大社 |
Kumano Nachi Taisha | 熊野那智大社 |
登録場所
サンティアゴ・デ・コンポステーラ市(スペイン)
大聖堂や巡礼事務所の近くにある、サンティアゴ・デ・コンポステーラ市観光局にてご登録ください。
■Turismo de Santiago Information Center
住所:Rúa do Vilar 63, Santiago de Compostela , Galicia, Spain
電話番号: +34-981-555-129
営業時間(年中無休):
冬季:月曜日~金曜日 9:00 ~ 19:00
土日祝 9:00 ~ 14:00 , 16:00 ~ 19:00
復活祭(イースター)・繁忙期 9:00 ~ 21:00
田辺市(和歌山県)
熊野本宮大社の近くにある世界遺産熊野本宮館か、JR紀伊田辺駅横の田辺市観光センターにてご登録ください。
■世界遺産熊野本宮館
住所:〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
電話番号:0735-42-0735
営業時間(年中無休): 9:00 ~ 17:00
■田辺市観光センター
住所:〒646-0031 和歌山県田辺市湊1-20
電話番号:0739-34-5599
営業時間(年中無休):9:00 ~ 18:00
※巡礼達成のお手続きには15分程度のお時間を要します。バスの乗継などを考慮し、時間に余裕を持ったお手続きをお願いいたします。
二つの道の巡礼者の皆様へ
熊野古道とサンティアゴ・デ・コンポステーラの道の両方の巡礼を達成された方は、「二つの道の巡礼者」として登録していただくことができます。
この度、二つの道の巡礼を熊野古道側で達成される方につきましては、熊野本宮大社にて特別なおもてなしセレモニーといたしまして「共通巡礼達成大太鼓の儀」を執り行っていただけることとなりました。 古来より和太鼓の音は始まりと終わりを象徴しており、普段は一般の方は叩くことのできない熊野本宮大社拝殿横に備えられている大太鼓を二つの道の巡礼達成者自らが叩くことにより、二つの道の巡礼を締め括るとともに熊野の神々や聖ヤコブにご自身の想いを伝え、納める儀式となります。
二つの道の巡礼を熊野古道側で達成される方におかれましては、共通巡礼手帳や巡礼証明書など二つの道の巡礼者であることを確認できるものをご準備の上、熊野本宮大社社務所にてお申し出下さい。 なお、神事等により当儀式が出来ない場合や、他のご祈祷などを行っている間お待ちいただくことがありますこと、あらかじめご了承下さい。
![共通巡礼達成大太鼓の儀](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2020/03/kumanokodo_dual-pilgrim_taiko-ceremony.jpg)
世界遺産登録20周年記念 共通巡礼達成ノベルティ「紙筒」
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2024/05/img_8973-1-1140x856.jpg)
熊野三山へと続く熊野古道と、サンティアゴ・デ・コンポステーラへと続くサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道の両方を歩いた「共通巡礼者(DUAL PILGRIM)」の方に、共通巡礼達成の登録の際に証書を入れる「紙筒」をノベルティとしてプレゼントします。詳しくはこちら。
配布期間:2024年5月27日(月)~なくなり次第終了
配布場所:世界遺産熊野本宮館、田辺市観光センター
対象者:期間中に共通巡礼を達成した方
主催:熊野本宮観光協会
共通巡礼者リスト ※英語のみ
![](https://www.tb-kumano.jp/en/wp-content/uploads/sites/2/2020/03/Dual-pilgrim-website.jpg)
英語版のみになりますが、こちらよりご確認いただけます。
https://dual-pilgrim.spiritual-pilgrimages.com/
このページに関するお問合せ先
田辺市 観光振興課 観光振興課へのお問い合わせフォーム
田辺市東山1丁目5-1 TEL 0739-26-9929 FAX 0739-22-9903
共通巡礼アンバサダー
熊野古道女子部
熊野古道を楽しく歩き、その魅力を国内外に発信していく女子の会。2017年5月に結成。
首都圏を中心とする女性で構成し、現在の部員数は190名。
活動内容としては、「女子合宿」と称し、メンバーを替えながら毎年3~4回熊野古道ツアーを実施。スペイン巡礼は、2018年~2024年に9回実施。
部員のうち共通巡礼達成者は19名で、来月のスペイン巡礼でさらに5名が共通巡礼を達成する。最多は髙森玲子氏の6回。
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2024/09/kumano-kodo-womens-type.jpg)
ヘザー・ナイト
Facebookグループ「Kumano Kodo Planning」「Camino de Santiago Planning」管理者で、それぞれの巡礼道を旅する人をサポートしているアメリカ人女性。
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2024/09/heather.jpg)
大内 征
低山トラベラー/山旅文筆家。
歴史や文化をたどりながら日本各地の低山里山の歩き旅を通し、自然の営みと人に営みに触れるローカルハイクの魅力を探求。なかでも熊野古道歩きをライフワークとされるなど、何度も熊野に足を運ばれており、様々な媒体で田辺・熊野エリアの記事を執筆、紹介いただいている。
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2024/09/ouchi-sei.jpg)
赤木 睦代
田辺市出身の画家。京都府在住。
熊野の自然と霊性に導かれるように、物心ついたころより絵筆を持つ。
2021年4月年に熊野本宮大社・世界遺産熊野本宮館で「蘇りの地、熊野へ。」をテーマに個展を開催。
2024年には、田辺市とサンティアゴ・デ・コンポステーラ市との観光交流協定10周年記念として、5月にスペイン・サンティアゴ・デ・コンポステーラ市で「サンティアゴ巡礼道赤木睦代作品展」、7月に駐日スペイン大使館主催で「赤木睦代CAMINO展」を開催。
![](https://www.tb-kumano.jp/wp-content/uploads/2024/09/akagi.jpg)
マーンウェル オーレーロー(男性)
サンティアゴの旅行会社Viajes Viloriaの取締役社長
カーサ ガリシア 日本協会会長