本文にスキップ

山と街

歴史、文化、信仰。
暮らしに触れる山旅

一見かけ離れているように見える「山×街」というテーマだが、これこそ低山トラベルの真骨頂。山と街、さらにそこに暮らす人の営みにまで目を向けると旅の楽しみ方は格段に広がる。黒潮の恩恵を受けた田辺湾と緑豊かな山々、紀南の中核都市である田辺市街地が共存する田辺エリアは、物理的にも文化的にも山と街が身近で、このテーマに絶好の地。ここでは、そんな田辺エリアを楽しむコツと2つの山旅をご紹介。

田辺エリアを楽しむコツ

①街からすぐの絶景&アスレチック低山で遊ぶ

市街地から少し足を延ばすだけで、アスレチックな岩山や海を見渡す絶景低山で遊べるのが田辺の魅力。朝目覚めたときの気分で、街でごはんやおやつを調達して山で味わうなんて楽しみ方も。街の近くならではの山旅を楽しもう。

②新鮮・絶品グルメが集う飲食店街で舌鼓

JR紀伊田辺駅のほど近くにある飲食店街「味光路」。小さなエリアに200軒もの飲食店が密集し、それぞれのお店で黒潮が恵む新鮮な魚やこだわりの一品が味わえる。地元だけでなく地域外のファンも多く、ここを目的に田辺に訪れる人も。路地を巡って、行きつけのお店を見つけよう。

③歴史・文化香る田辺市街地を街歩き

古くから交通の要衝として発展してきた田辺市街地。歴史的な神社仏閣だけでなく、地元で愛される食事や甘味、お土産もたくさん。なかには山のお供にぴったりの一品も。新しいものを取り入れつつも古き良き雰囲気が残る街並みを散策しよう。

目次

地域のシンボルとして親しまれる
高尾山(606m)

スカイパークからの眺望

地元民に親しまれる里山
 山が地域のシンボルとなっている例は全国的にも少なくないが、ここ田辺では高尾山(たかおやま)が代表的。校歌などにも登場し、暮らしの中でも親しまれている山だ。
 登山地としても人気で、起点となる奇絶峡にはじまり、摩崖仏、眺望抜群の展望地など見どころ豊富。標高や距離はそれほどでもないものの、傾斜がきつく歩きごたえがあるので、高山を目指す人がトレーニングを行うことも。
 麓の上秋津地区に目を向けてみると、ここは柑橘の産地で、なんと80種類以上の柑橘を栽培。ほぼ一年中、収穫したての柑橘が楽しめる。秋津川地区へ行くと紀州名産の梅や炭の最高級品・紀州備長炭にも触れることができる。実は紀州備長炭の発祥はここ田辺市で、梅栽培とも深い関わりがある。世界農業遺産にもなっている「みなべ・田辺の梅システム」のストーリーに触れてみるのも、田辺の山を楽しむコツかもしれない。山の後は麓の旅も楽しもう。

歩きごたえのある登山道
登山道に現れる岩壁と磨崖三尊大石仏
高尾山 東展望

Information

【モデルコース】
奇絶峡
 ↓ 約10分
磨崖三尊大石仏
 ↓ 約85分
高尾山山頂
 ↓ 約10分
スカイパーク
 ↓ 約10分
東展望
 ↓ 約80分
秋津川
 ↓ 約30分
奇絶峡

歩行時間 3時間45分
歩行距離 7.6km
累積標高 642m

【アクセス】
JR紀伊田辺駅から車で約15分
奇絶峡

周辺観光

秋津野ガルテン

使われなくなった木造校舎を活用した都市と農村の交流施設。レストラン、スイーツ工房、宿泊棟などが併設され、地域おこしの拠点となっている。ノスタルジックな雰囲気も人気。
所/田辺市上秋津4558-8
電/0739-35-1199
時/レストラン「みかん畑」11:30~14:00(土日祝は11:00~)
体験工房「バレンシア畑」10:00~16:30
休/体験工房「バレンシア畑」のみ火曜日定休

道の駅 紀州備長炭記念公園

紀州備長炭に関する様々な展示がある発見館や紀州備長炭を使った食事を楽しめるレストランなどが併設された道の駅。梅や備長炭に関わる体験や炭窯の見学も可能。
所/田辺市秋津川1491-1
電/0739-36-0226
時/9:00~17:00(4~11月)
  9:00~16:00(12月~3月)
休/水曜日(祝日の場合は翌日)
発見館入館料/大人220円、小人110円

天神崎

日本のナショナルトラスト運動先駆けの地として知られ、森・磯・海が一体となって豊かな生態系を形成。最近は、条件が揃うとウユニ塩湖のような写真が撮れるとして話題に。詳しくはホームページで
所/田辺市目良19-7(天神崎元島第一駐車場)
電/0739-26-9929(田辺観光協会)

信仰の山とプチ屋久島とも呼ばれるアスレチックな山
龍神山(496m)・三星山(549m)

縦走路から眺める三星山

低山ならではの信仰と絶景
 低山を楽しむうえで信仰というテーマはしばしば現れる。龍神山(りゅうぜんさん)もその舞台だ。田辺湾に浮かぶ神島、世界遺産の鬪雞神社、そして龍神山にある龍神宮。地図で見るとこれらのスポットが一直線につながっていることがわかるが、そこには田辺の信仰の原点ともいえる興味深い伝承が残っている。龍神山から市街地や田辺湾を眺め、そんな歴史に思いを馳せてみたい。また、この3か所は日本のエコロジーの先駆者・南方熊楠ゆかりの地でもある。熊野の自然をいまに残した偉人の足跡をたどってみるのも面白い。
 三星山(みつぼしやま)はプチ屋久島とも呼ばれる自然豊かな山。龍神山からの縦走路を進むと、岩の鎧ともたとえられる山容が目の前に現れる。思わず足がすくむがポイントもあるが、その先で出会える景色はまさにご褒美。なお、竜星のコルから三星山山頂へは、ロープを使って垂直に近い崖を登る場所もあるので、自信がない人は西岡のコル側から登ろう。

龍神山からの眺望
龍神山にある龍神宮の鳥居
三星山にはロープ場多数
三星山からの眺望

Information

【モデルコース】
龍神山表参道
 ↓ 約50分
左向谷分岐
 ↓ 約15分
龍神宮
 ↓ 約15分
八幡社
 ↓ 約35分
竜星のコル
 ↓ 約35分
三星山
 ↓ 約20分
西岡のコル
 ↓ 約20分
竜星の辻
 ↓ 約20分
左向谷分岐
 ↓ 約45分
龍神山表参道

歩行時間 4時間20分
歩行距離 6.7km
累積標高 620m

【アクセス】
JR紀伊田辺駅から車で約25分
龍神山表参道登山口
※ふるさと自然公園センター方面から看板に沿って進んでください。道幅が狭い箇所があるため注意してください。

周辺観光

鬪雞神社


熊野三山の別宮的存在として知られる神社。源平合戦の頃、この地を治めていた熊野別当湛増が、源氏と平家でどちらに味方するかをご神前で鶏を戦わせて占ったことが社名の由来。境内にある仮庵山は神島に舞い降りた龍神が仮の住まいを構えた場所と伝わる。
所/田辺市東陽1-1
時/8:30~17:00(社務所)
電/0739-22-0155

南方熊楠顕彰館


日本エコロジーの先駆者ともいわれる南方熊楠に関する展示や彼が過ごした邸宅を見学できる。功績だけでなく人柄を感じるエピソードもたくさん。知れば知るほど好きになる熊楠さんの足跡をたどってみよう。
所/田辺市中屋敷町36
時/10:00~17:00(最終入館16:30)
休/月曜日、第2・第4火曜日、祝日の翌日
電/0739-26-9909
料/南方熊楠邸観覧料 350円(高校生以下無料)※顕彰館入館は無料

扇ヶ浜

老若男女が集う憩いの場で、夏は海水浴場としてにぎわう扇ヶ浜。ここから眺めることができる神島は南方熊楠が保護に尽力した場所であり、龍神山に鎮まる龍神が最初に舞い降りた場所とも言われる。
所/田辺市扇ヶ浜
時/散策自由
電/0739-26-9929(田辺観光協会)

ページトップへ