険しい尾根道が続く関西百名山
半作嶺(893m)
三ツ森山(944m)
乙女の寝顔と呼ばれる半作嶺(はんされい)と険しい道が続く三ツ森山(みつもりやま)。岩尾根を伝うアスレチックな山旅が楽しめるが、険しい道なので、普段から登山をしている方向け。




■歩行ルート
歩行時間 3時間50分
歩行距離 5.7km
累積標高 610m
マップのダウンロード
■アクセス
JR紀伊田辺駅から登山口まで車で約1時間まで

周辺観光
大塔青少年旅行村

三方を日置川に囲まれた自然豊かなキャンプ場。小径づくりのバンガローをはじめ、雨の日でも快適にキャンプができる木製の高床式キャンプサイトや休憩所などの設備が整っている。
所/田辺市下川下1299
営業期間/GW、6月1日~10月31日
電/0739-48-8153(予約センター),0739-63-0133(管理事務所)
料金/ホームページ参照
百間山渓谷キャンプ村

百間山渓谷入り口近くにあるキャンプ場。登山や渓谷めぐりの拠点としても最適。平成23年の台風被害により休業していたが、2022年7月頃リニューアルオープン。
所/田辺市熊野(いや)394
営業期間/5月1日~10月31日
電/070-8355-8254
料金/ホームページ参照
富里温泉センター「乙女の湯」

半作嶺の麓1,300mの地下深くで自噴するナトリウムイオンを多く含んだ温泉。半作嶺の別名「乙女の寝顔」にちなんで「乙女の湯」と名付けられた。
所/田辺市下川下982
電/0739-63-0126
※営業状況はお問合せください。
道の駅 ふるさとセンター大塔

清流と緑に囲まれた道の駅。大塔エリアの拠点施設のひとつとして、山の恵みを中心に大塔の産品を取りそろえる。
所/田辺市鮎川997-1
電/0739-49-0143
時/9:00~17:45
休/火曜日